今回は春におすすめの「 理気食材と健脾食材」についてお話させていただきます!👩🏫
春は「肝」の季節☘️☘️
そして、「肝」は体の気(エネルギー)の流れを調節する場所ですので、肝に負担がかかることによって気が滞ってしまったり、流れが乱れてしまったりしがちです。
肝がうまく働かなくなってしまうと、脾胃(消化器)にも影響が出てしまうので、気を生み出すことも難しくなってしまいます😢
そのため、春は気の巡りを整える「理気食材」、脾胃の働きを整える「健脾食材」を意識するのがおすすめです!📢
三つ葉やセロリ、バジル、パクチーなどの香味野菜や、柑橘類などが「理気食材」の代表格、穀類や芋類、山芋、キャベツ、砂肝などが「健脾食材」の代表格です🥬🥬
さらに、肝臓と言えば解毒(デトックス)を司る臓器。
閉蔵と言って、体にエネルギーをため込む季節だった冬。この冬にため込んだものの中には良いものだけでなく体にとって不要なものもあったはず…
そういった不要なものが、春に様々な症状として現れてきます。
デトックスを促す食べ物としては菜の花やふき、筍、しじみなどの少し苦味がある食べ物🌱🌱
これらを日々のごはんに少しトッピングしてあげてみてはいかがでしょうか!👩🏫
食材を沢山使ってしまうと、栄養代謝に肝臓が疲れてしまうため、シンプルなご飯を心がけるのも良いですね🤔🤔
春の養生で、体の内側から元気に過ごしましょう!💪
また、獣医師 林美彩の長生き犬ごはんは春の養生にもおすすめ!
獣医師 林美彩の長生き犬ごはんは、薬膳の考え方を取り入れたごはんです。
「健脾食材」のさつまいもやキャベツも使われています🍠🥬
ぜひこの機会におためしください!