冬の養生〜過ごし方編〜

今回は冬の過ごし方についてお話させていただきます!!

1月は1年の中でも最も冷え込みが厳しい月となります🥶

また、年末年始の疲れも出やすいのが1月ですので、日々の疲れを癒すごはん胃腸に負担をかけにくいごはんで、お体のエネルギー補給を行ってあげてくださいね😊

今日は冷え込み厳しくなってきたこの時期に取り入れていただきたい過ごし方についてのご紹介です。

前回のコラムでもお伝えしたように、冬は『腎』の季節となります。

腎臓や膀胱がある場所=下半身ですので、まずは下半身を冷やさないように意識してみてください。

セミナーなどでも耳にタコができるくらい聞かれている方も多いと思いますが(笑)、腹巻は1年を通して使っていただきたい養生グッズ

夏は冷やさないための腹巻冬は温めるための腹巻という感じで、生地感を変えてお使いいただければと思います!!

男の子の場合には腹巻の装着が難しいことが多いですし、腹巻がずれてしまうという子もいらっしゃいますので、腹巻のご使用が難しい子の場合には腰まで隠れる少し長めのお洋服でケアをしてあげてみてください👕👕

腹巻も洋服もどちらも無理!!という子の場合には、無理やり着せたりすることはNG⚠️冷えたところに行ってしまわないような工夫をしたり、フローリングやタイルの上に直接寝て冷やしてしまわないよう、敷物を使って冷えから守ってあげてください!!

 

最近SNSでも取り入れている方が多い温灸ですが、こちらもお勧めにはなるものの、見よう見まねでスタートするのはNG❌

温めてしまうことがかえってお体の状態を傾けてしまうような子もいますので、温灸のセミナーを受けたり、詳しい先生に伺ってから取り入れるようにしましょう!👩🏫

その他、冬は陰の季節となりますので、エネルギーをしっかりため込んでおくことが春に元気いっぱい過ごすコツです😊😊

そのため、冬の間は激しい運動は控え、おうちでゆっくり休息する時間を確保してあげてください💤💤

夏は『遅寝早起き』が良いとされますが、冬は『早寝遅起き』が好ましい時期。

日照時間に合わせて就寝時間も調節していきましょう!

まだまだ寒い日が続きます。

我が子の健康を守れる飼い主さんが体調を崩してしまっては元も子もありません。我が子と一緒に飼い主さんも温活を取り入れて、のんびりとお過ごしください☺️☺️

一覧に戻る